人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まだまだ続きます。

まだまだ続きます。_d0147727_19221269.jpg

 bokuのtempo libero を見て下さっていた皆さま。ありがとうございました。
 廃屋はずいぶん綺麗になり、そしてまたさらに年輪を重ねています。
 今日はこんな状態でした。

 続きはこちらのブログ
 「Bokuのmonologhi」
 
 アドレスは
  ここをクリック
            
 ちょっとは変化させるつもり。それではあちらでお待ちしています。

# by mobiliantichi | 2011-02-17 19:32 | 古民家修復  

雪道ドライブ

 2月11日。連休初日。早朝に仕事を一つ片づけて、東京に出発。いつものように近鉄の駅まで2時間のドライブ。でもなんだかこの雨、みぞれみたい。もしかして、雪!!海沿いのこの地域で雪が降ってくるのを見たのは、熊野に来てから始めて。もしかして、もしかして、、、、、。
雪道ドライブ_d0147727_2041435.jpg雪道ドライブ_d0147727_20422542.jpg

不安は的中。峠を一つ越えてトンネルを抜けたら、そこは雪国。うそでしょ、、、、。
でも実は今年の私は違うんです。ちゃんとスタットレスタイヤなんか穿いてるんです。1月中旬にいまさら、と思いながら穿き変えたんです。でももちろん雪道ドライブは初体験。まだ峠越えの山道が続きます。前の車はやたらと車間距離を取って、10km/h位で進んでいた、と思ったら完全に止まりました。遠くに見えるその前の車も止まっているようです。何が起こっているのかわからずに待つこと10分。私の後ろのトラックのお兄ちゃんが前の方に偵察に向かいました。そして「事故みたいですよ」と言うではありませんか、、、、。いまさらあの峠をまた引き返したら、今日中に東京に着くかも怪しくなるし、、、。やっと動き出した前2台は途中の道の駅に入りました。そして私は先頭に。それなりのスピードで走っても、前には車はいないし、事故も無いようです。なんとか無事に高速まで辿り着いて、50km/hの制限速度の高速をゆっくり走って、3時間で目的地に到着。

雪道ドライブ_d0147727_2043625.jpg
雪道ドライブ_d0147727_20431992.jpg

雪道ドライブ_d0147727_20435038.jpg
  そんな思いをしてまで東京に行ったのは、大切な仕事があったから。熊野をアピールして勧誘です。だってこのままだと当分長い休みも取れそうにないし、リタイヤしてのんびり廃屋修復の予定だったのに、東京にいた頃より仕事をこなしていたりする。こんなはずじゃなかったのです。
以前の仕事場で、Bossのご機嫌を損ねない程度に、若者を勧誘してきました。美しい風景写真に、美味しそうな食べ物の写真を沢山披露して。
 都会のぎすぎすした人間関係に疲れたあなた、人のいない大自然のなかで数か月でもリフレッシュしてみませんか?へき地は人をステキにする。
 雪道を怖い思いをして、行ったのだから、一人位、騙されて来てくれないかなあ。

# by mobiliantichi | 2011-02-15 21:17 | 熊野自慢  

名画鑑賞

名画鑑賞_d0147727_20212479.jpg
 勝手にtogemuseumの広報担当に就任。
 2月の展示会、すんごいんです。感激します。
 200円でお茶にお菓子付きで、
 名画をまじかで観賞できます。
 ミロにクレーにクリムトにカンディンスキー。

 そしてもちろん、ゴッホです。
 ポスターなんかでは表現できない、ほんものの迫力を感じられそうです。
名画鑑賞_d0147727_20214381.jpg
名画鑑賞_d0147727_20215947.jpg

名画鑑賞_d0147727_20221440.jpg
名画鑑賞_d0147727_20233383.jpg

名画鑑賞_d0147727_20225665.jpg
名画鑑賞_d0147727_20222949.jpg


名画鑑賞_d0147727_20243673.jpg名画鑑賞_d0147727_20245566.jpg
名画鑑賞_d0147727_20251250.jpg

名画鑑賞_d0147727_20261390.jpg名画鑑賞_d0147727_20262886.jpg
名画鑑賞_d0147727_20264483.jpg

名画鑑賞_d0147727_2027107.jpg
 熊谷守一の静かな作品だって、その内面が見えるようです。
名画鑑賞_d0147727_20273166.jpg ブラックのこの作品。ラグフッカーのはしくれとしては、無地の生地で作り上げた模様と、柄の生地で表現した部分の対比がたまりません。

 10日までです。熊野近傍のみなさま、どうぞお出かけ下さい。きっと3月の展示会でもこの作品達には出会えると思います。2月が無理なら、ぜひ3月に。
名画鑑賞_d0147727_20274817.jpg名画鑑賞_d0147727_2028184.jpg

# by mobiliantichi | 2011-02-02 20:51 | 熊野自慢  

不思議の国 奈良

不思議の国 奈良_d0147727_18263482.jpg
 ブログを休む、と言った途端、色々なところから反響をいただいてびっくり。とてもありがたいことです。やらなければならないことが溜まった時の私の行動といったら、、、。はい。逃避。アジアカップの優勝も知らず、早朝に熊野を出発して向かったのは、大好きなワンダーランド 奈良。
手袋した手で、奈良の不思議な物にデジカメを向けてきた。

不思議の国 奈良_d0147727_1827151.jpg
 溝に嵌まった鹿は、助けて欲しそうに見えたのだけど、どうやら自らすすんで嵌まっているらしい。側溝には美味しいものがあるというのか、風が防げて暖かいのか。
不思議の国 奈良_d0147727_18281737.jpg

不思議の国 奈良_d0147727_18285343.jpg おかしな顔も発見。
不思議の国 奈良_d0147727_18294398.jpg
 暖を取るために入った茶屋では、芯から暖まりそうな、ぜんざいや雑煮を頼みたかったのだけれど、名物のわらび餅とうたってあったので、頼んでびっくり。アツアツのとろけるわらび餅。
不思議の国 奈良_d0147727_18301027.jpg不思議の国 奈良_d0147727_1830407.jpg
 亀の干物?実際は影の尻尾がゆらゆらしていて、釣りあげられたすっぽんにも見えた。
不思議の国 奈良_d0147727_1831955.jpg不思議の国 奈良_d0147727_18312043.jpg
不思議の国 奈良_d0147727_18313281.jpg

不思議の国 奈良_d0147727_18331431.jpg 奈良に行くといつもお食事をご一緒させていただいている、満月さんご夫婦とチャレンジしたお店が最高にワンダーランド。上品なマダムが一人でやられている発酵料理のお店。キャベツ以外のすべての食材に発酵処理がされているという。どれも凄く薄味なのに、どこか違う。香りは発酵を感じさせるけれど、味、食感、すべて今まで体験したことがない。マダムの説明を聞いても、頭の中は????だらけ。
 そこで満月さんから、この本を渡された。このブログを読んでくださっている方から、言付かったものだという。お名前も知らないので、お礼を言うこともできないため、この場を借りて、お礼を言わせていただきます。
 自己満足のつぶやきブログ、いつも読んでくださってありがとうございました。パワーアップして再開とはいかないと思いますが、細々とは続けていくつもりですので、もう少しお待ちいただければ幸いです。いつか、奈良の満月アンティークさんのところで、お会いできるとうれしいです。貴重な資料をありがとうございました。 

# by mobiliantichi | 2011-01-31 19:20 | 国内旅行  

閉店saleで

閉店saleで_d0147727_20412076.jpg

 熊野の家に、久しぶりに新しい家具が仲間入りした。
 船で使われていた箱。靴箱として、勝手口に置いてみる。
 朝の光で写真を撮ろうと、扉を開けて、、、。しまった鏡に厚着の私が映ってる。
閉店saleで_d0147727_20391489.jpg
閉店saleで_d0147727_20422270.jpg

閉店saleで_d0147727_20394768.jpg
閉店saleで_d0147727_204046.jpg

閉店saleで_d0147727_20403417.jpg
閉店saleで_d0147727_20405586.jpg

 この箱は、師匠の店「ガスリーズアンティークス」の閉店saleで買った。
 
 先日久しぶりに、この家の修復前の写真を整理したアルバムを引っ張りだしてきた。アルバムには、平成17年とあった。その翌年、この家の修復は始まった。この5年間で、家も変わったし、私の生活も変わった。そのきっかけを作った師匠の店は無くなり、師匠の生活も変わるのだろう。
 
 そろそろこのブログも一区切り。(実は無料の範囲で載せられる画像容量がそろそろ満杯なのだ。ケチな私は、そこで悩む)
 ちょっと趣向を変えて、新しい名前で始めるかなあ。アイディアもないけれど。
 詳細が決まったら、このブログでたぶんお知らせします。
 それまでちょっと休憩です。
 これまで自己満足のつぶやきを読んで下さった皆様、ありがとうございました。
 近いうちに、違う場所でお会いしましょう。ではまた。

 
 

# by mobiliantichi | 2011-01-20 21:16 | アンティーク